「TOEICの勉強を始めたけど、参考書が多すぎて…。結局どれを選べば良いの?」と悩んでいる方は少なからずいるのではないでしょうか?
本記事ではそういった方に向けて、TOEICで600点を取得するまでに必要な学習ロードマップをご紹介させていただければと思います。
TOEIC学習に悩んでいる方、ぜひ一読いただけると幸いです。
【TOEIC600点を取得するために】
まずはじめに、TOEIC600点を取得することはあまり難しいことではありません。誰でも勉強すれば必ず到達できる目標です。
たしかにテストに慣れないうちは時間が非常に短く、厳しいもののように感じるかもしれません。
しかしTOEICで600点を目指すのであれば全ての問題を無理して解こうとする必要は一切ありません。
というのも、毎回のテストの難易度によって得点の算出方法は異なりますが、単純計算で1問5点×120問=600点になりますので、残りの80問は不正解でも全く問題ないのです。
これを前提に、いかに600点を取得するかについて参考書を紹介しながらご説明できればと思います。
【出る単特急 金のフレーズ】
オススメポイント
・TOEIC初心者から上級者になるまで長く使用できる
・実際の試験でも使えるフレーズから単語を学習できる
最初に紹介するのは英単語帳です。
金フレといえば、TOEIC受験者で知らない人はいないほど有名な単語帳ですね。
初心者だけでなく、TOEICで900点以上を目指すような方でもこの1冊で英単語は十分です。それほど”金フレ”は使いやすいです。
TOEICの英単語帳ならこれ一択といっても良いでしょう。
【新TOEIC TEST 文法特急】
オススメポイント ・コンパクトにまとまっており、いつでも勉強できる ・とにかく繰り返しの学習に最適
次に文法書です。この”文法特急”に入る前に取り組んでおいて欲しい参考書はこちらの記事にて紹介しています。一読いただけると幸いです。
文法はある程度の基礎力が身についたらあとは問題をひたすら繰り返して解くことが大切です。
基礎がしっかりできているのであればあとはTOEICの問題形式に慣れるのみです。繰り返し取り組んでコツを掴みましょう。
【TOEIC L&Rテスト 直前の技術】
オススメポイント ・試験直前に取り組んでも、すぐにスコアアップできる ・TOEICで長く使用できるスキルを身につけることが可能
上記の2冊を一通り学習し終えたら、模試を解く前にこちらにも取り組んでおくと良いでしょう。
本当に試験まで時間がなくて…、という方はリスニングパートだけでもやっておきましょう。役に立つかと思います。
TOEICは問題形式が他の資格試験とは異なりますので、それようのスキルを身につけることが大切です。
【世界一わかりやすいTOEIC L&Rテスト総合模試1】
オススメポイント ・TOEIC初心者のためだけに作成された模試 ・難しく、実際の試験で解く必要のない問題が全てカットされており、基本問題をとにかく解くことができる
以上のテキストが終わったら模試を解いてみましょう。
市販の模試はかなりの数ありますが、初心者のために作られているものは多くありません。
そのなかでもこの参考書は「TOEIC600点を取得すること」を目的に作られており、問題の難易度もそれに合わせられています。
初めは「模試を解き切ることができた!」という体験をし、自信を身につけましょう。
【まとめ】
今回は「これからTOEIC学習をはじめたいけれど、どうすれば良いかわからない」といった方に向けて、TOEIC600点を取得するまでの道のりを紹介しました。
どれもおすすめの書籍です。ぜひ使用してみてください。
最後までご覧いただきありがとうございました。今回はこの辺りで失礼します。