前回までで文法・単語学習におすすめの参考書を紹介してきました。
その続きとして、今回は英文解釈の参考書を合わせて3冊ほど紹介できればと思います。
今回紹介する参考書を取り組めば英文解釈は完璧になるはずです!
【大学入試 世界一わかりやすい英文読解の特別講座】
オススメポイント ・英語が苦手な人でも取り組みやすい ・各テーマごとのポイント解説が分かりやすい
リンク
第5文型(SVOなど…)の基礎の基礎から和訳の技術まで、この1冊で解釈は十分なレベルまで学ぶことができます。
また、英文解釈だけでなく関係詞や比較など、文法まで学ぶことができます。
英語が苦手な方も騙されたと思って使用してみてください。
【英文読解の透視図】
オススメポイント ・1文ごとに詳しい解説 ・毎テーマ、少しづつ難易度が上がる構成
リンク
問題ごとに単語解説がついており、わざわざ単語帳を使って確認する手間は省けるのは良い点かと思います。
英文和訳が多く出る大学学部を受験する予定の方や、じっくり勉強を進めていきたい方におすすめです。
【ポレポレ 英文読解プロセス50】
オススメポイント ・大事な構文のみに絞った読解プロセス解説 ・句や節、構文の解説が詳しく理解しやすい
リンク
先ほどの「英文読解の透視図」と比べて、文章に対しての解説・英単語の脚注が少ないため難しく感じるかと思います。
1周目は全てを解き切ることを目指すのではなく、軽く文章を眺めてなんとなく文章の意味を理解するよう心がけましょう。
【まとめ】
今回は英文解釈を学習するのにおすすめの参考書を3冊紹介しました。
英文解釈は優先度があまり高くはありませんが、少しでも余裕があれば1冊でも良いので取り組んでみてください。
今回はこの辺りで失礼します。最後までご覧いただきましてありがとうございました。